Keiichi

記事一覧(8)

Dr.ジョン・マーシャルのワークショップ1:腰椎と骨盤の評価と治療

日程:2017年4月14日(金曜)から17日(月曜)までの4日間  終了しました。場所:スペースコウヨウ : 5階会議室・教室(東京都内)https://www.instabase.jp/rooms/kunitachi-rentalspace/space/1960/catalog時間:9:00 am-6:30 pm参加費:9万円第1日目9:00am- 10:00am:1限目は萩原先生による腰椎解剖の講義より始めます。筋肉• 腰部脊柱起立筋• 多裂筋• 腰方形筋• 広背筋骨指標点• 腰椎椎骨(腰椎椎骨の特徴)• 横突起• 棘突起10am-11am:2限目は臨床でよく見られる腰痛をカバーします。臨床でよく見られる腰痛腰痛に対する問診と鑑別診断腰椎に対する問診:SOCRATES外傷がある場合の診断捻挫ストレイン断裂/破裂脱臼骨折痛みの特徴体性疼痛神経因性疼痛内臓性疼痛神経根痛 (radicular pain)異常感覚性大腿痛神経根障害 (radiculopathy)関連痛体性関連疼痛内臓痛レッドフラッグとイエローフラッグ11:10-1:00pm:Drマーシャル先生による体表解剖を2時間行います。触診練習必要教材:脊柱、骨盤と胸郭の触診講義ノート以下の骨指標点の触診• 腸骨稜• 腰椎椎体(棘突起、横突起)• 肋骨2:00-4:00pm:腰椎の評価必要教材:講義1講義の紹介と腰椎の関節の動き腰椎整形外科ノート自動運動• 視診(前方、後方、側方)• 立位での可動域受動評価• 立位• 仰臥位• 側臥位腰椎整形外科テストの導入(腰椎整形外科ノート参照)4:20-6:30pm:腰椎のアーティキュレーション• 座位(屈曲、伸展、側屈)• 側臥位• 腹臥位• 仰臥位第2日目9:00-11:00am:萩原先生による腰椎解剖の復習骨盤と仙骨の解剖導入臨床でよく見られる腰椎と骨盤の障害腰痛における痛みの原因脂肪ヘルニア:コンパートメント症候群ストレイン痙攣アンバランストリガーポイント横突間靭帯黄色靭帯棘上靭帯後縦靭帯棘間靭帯横突間靭帯腸腰靭帯仙腸関節 (SIJ)関節突起間関節/椎間関節椎間関節 (椎間板)変形性関節症(OA)変性関節疾患 (DJD)関節骨や関節突起の骨折関節半月絞扼椎間板由来の痛み椎間板炎ねじれによる傷害椎間板内の破壊椎間板炎椎間板ヘルニア棘突起接触症椎弓板嵌入脊椎分離症脊椎すべり症外傷梨状筋症候群椎間孔侵食中心管狭窄症馬尾症候群蜂窩織炎腫瘍/腫瘤第5腰椎の仙椎化第1仙骨の腰椎化潜在性二分脊椎第6腰椎慢性痛症候群体性機能障害講義ノート 講義3:骨盤の関節の動き11:10am-1:00pm:腰椎の体表解剖腰椎の筋肉(必要教材:背部の筋肉と靭帯)2:00pm-4:00 pm:骨盤と仙骨の評価と身体検査必要教材P4-PelvisSIJ-13.pdf4:15 pm-6:30pm:腰椎、骨盤と仙骨のアーティキュレーション昨日の腰椎のアーティキュレーション復習仙骨と骨盤の導入第3日目9:00am- 11:15 am:萩原先生の講義骨盤と仙骨の解剖の復習臨床でよく見られる骨盤と仙骨の障害の復習11:10am-1:00pm:筋膜カッピング・テクニック(Dr マーシャル)2:00-4:00pm:トッピク:身体検査:腹部の診察(Drマーシャル)4:15pm-6:30:腰椎に対するMET実技(萩原先生)第4日目9:00- 11:00am:問診の取り方:Dr マーシャル11:15-1:00pm:脊柱スパーリングストラテジーとPACEコンポーネント2:00pm -4:00pm:PACE continued/PACEの続き• 腹部の診察の続き4:15-6:30pm:トピック:骨盤と仙骨のMET(萩原先生)総復習質疑応答